2022.06.15
【徒然広報日記】総社カイタックファクトリーへ④
わたしの熱弁はこちら
(総社の工場長が熱く説明してくださったので、うつってしまったようで。)
↓↓↓
【徒然広報日記】総社カイタックファクトリーへ③
ブログ|カイタックグループ (caitac.co.jp)
この機械たち、写真では分かりませんが、かなり大きい機械でして・・・どこの扉からも入らない!これは壁ぶち抜きで入れるしかないか?
みたいな後付けあるあるエピソードも。
無事少しの破壊で済んだそうで、良かったですね。
そして、屋根の上に登らないとわかりませんが、太陽光も新しく設置されていました。
やはり工場ってすごく電力を消費してしまうので、自家発電した電力でまかなえたら越したことはないですよね。
こちらも、「大量の太陽光発電機の重みに、果たして屋根が絶えれるのか?!」という後付けあるあるエピソードも。
無事備え付けれたようで良かったです。
地球に優しいほうがいい。
でも、それに重きを置きすぎて事業に負担が掛かりすぎるのも会社として困る。
地球にとっても会社にとっても、働く人にとっても良い状況を模索して常に進歩している。
それがまた「地方のいち工場」であるというのが、ドラマですね。
(感想)
先日も工場見学希望の取引先の方と総社カイタックファクトリーへ行ってきました。
「そこの公園によく子供と来るんです。こんな場所にあったんですね。気が付きませんでした!」
とおっしゃっていたくらい、見えるところに公園。そして目の前は保育園と住宅街。
工場にしては珍しい立地かもしれないですね。
工場長曰く「避難場所としても提供してます。」と。
なるほど!
ARCHIVE
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(5)
- 2024年07月(3)
- 2024年06月(3)
- 2024年05月(3)
- 2024年04月(4)
- 2024年03月(3)
- 2024年02月(6)
- 2024年01月(3)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(7)
- 2023年09月(4)
- 2023年08月(5)
- 2023年07月(5)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(2)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(4)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(3)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(4)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(5)
- 2021年08月(6)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(5)
- 2021年04月(9)
- 2021年03月(3)
MORE
NEW