2023.11.29
【徒然広報日記】献血バスに来てもらいました
社会貢献を企業として何ができるかを考えているタイミングで、赤十字献血センターの方からの依頼もあって、初めて献血バスを会社に呼ぶことになりました。
献血は輸血を必要とする患者さんのために、健康な人が無償で血液を提供するボランティアです。
しかし、センターの方によると、コロナウイルスが流行って外出を控える人が増えて、献血協力者も減ってしまったそうです。
その後コロナが落ち着いても以前ほど人は戻らず、深刻な状況は続いているとの事。
体調の良い人、薬を飲んでいない人(飲んでいても大丈夫な薬もあり)、体重が50キロ以上ある人、、、と条件がある中で、どのくらいの従業員の協力が得られるか分かりませんでしたが、半日という時間内に常に誰かが献血している状況だったので、一安心でした。
実は今回が人生で初めての献血だった私。
初体験にドキドキでしたが、終わってみると「まったく平気」でした。
これで誰かの役に立てるのであれば、お安い御用といった感じです。
協力してくれた従業員の皆様、ありがとうございました。
「次回も協力するから声かけてよ」と言ってくださった方もいて、とても嬉しかったです。
今後も献血以外にも企業として社会貢献できる事がないか探していきたいと思います。
2023.11.24
わが社のアート⑬(コックンヴィッチ11月の絵)
2023年11月上旬は東北南部から九州で最高気温25度以上の日が続き、秋というより夏を感じた人も多かったようです。
来週から12月に突入ですが、朝は寒いけど昼は暖かい「秋らしさ」をようやく感じ始めたところです。
とはいえ、週末からぐんと寒くなる予報になっていますので、体調管理、お気を付けください。
と、そんな11月のコックンヴィッチさんの絵をご紹介したいと思います。
11月は、「寒椿」です。
冬の季語にもなっている寒椿は、11月~2月に花を咲かせます。公園や垣根でよく見ますよね。
コックンヴィッチさんの絵には雪と一緒に描かれていて、冬の花といった雰囲気ですね。さすがに今年の暖冬は想定外だった模様。。
寒椿の花言葉は「愛嬌」「謙譲」「申し分のない愛らしさ」。
寒さ厳しい中や日陰であっても鮮やかで豪華な花を咲かせるイメージからそういった花言葉になったようですよ。
2023.11.22
バーチャルオンラインツアー開催
総社カイタックファクトリーでバーチャルオンラインツアーが開催されました。
個人、団体で300人以上の人が事前視聴の予約をしてくれていました。ありがとうございます。
昨年初参加をして様子も分かっていたので、今回は余裕をもって取り組めた気がします。
多くが学生さんなので、なるべく若い従業員が質問に回答できるようにしましたが、反応はどうだったのでしょうか。
またフィードバックがあるようなので楽しみです。
ツアーの様子は申込者しか見られないのでご紹介ができないのですが、
こちらからも総社カイタックファクトリーの様子が分かっていただけると思います。
是非ご覧ください。
株式会社総社カイタックファクトリー | KURASHIKI FASHION FRONTIER (k-ff.jp)
2023.11.14
総社カイタックファクトリー生地提供
去年放送後に色んな方から「良かった」と言っていただいたOHK「Re:SET」の番組。
今でも提供した衣装は番組で着用していただいています。
(勿論今回の放送でも藤本アナウンサーが着用してくれていますよ!)
その時のブログはこちらから(番組YouTube動画あり)
↓↓
ブログ|カイタックグループ (caitac.co.jp)
その時のつながりもあって、お声がけいただきました。
「お笑い芸人マシンガンズ 無人島でSDGsキャンプ」の回でタープを手作りしたく廃材生地提供お願いします。とのこと。
横山工場長、快くOKくださいました。
というわけで、生地提供の様子がちらっと番組に映っています。
またYouTube動画にアップされているので是非ごらんください。
2023.11.08
6時間リレーマラソンにカイタックも参加しました!
先日、岡山県総合グラウンド陸上競技場シティライトスタジアムで「6時間リレーマラソン」が開催され、カイタックグループも協賛&1チーム参加しました。
「6時間リレーマラソン」とは?
小学生以上・性別は問わない1チーム4~12人でたすきをつなぎ、スタジアム特設コース(1周約1.1km)を6時間でどれだけ周回できるかを競うものです。
カイタックグループは上位ゴールを目指して!・・・ではなく、普段は他部署で働く人たちと交流を深めつつ(その後の打ち上げを楽しみにしつつ)、6時間走り切ろうというのが目標。
とはいえ、参加者11名は普段から走っている人ばかり。
仕事帰りにジムへ行ったり、休日に岡山城周辺に走りに行ったり、学生時代は陸上部だった・・・と強者ぞろい。
わたしといえば、信号が赤に変わりそうでも走るくらいなら待つという人間の為、まったく理解ができないのですが、、、、。
走り終えたすがすがしい姿を見て、とても羨ましく感じました。
とはいえ、開催は日曜だったので、みなさん月曜は筋肉痛だった模様。
おつかれさまでした!
また来年頑張りましょう!!!!
第11回トマト銀行6時間リレーマラソン (webtsc.com)
-
1
ARCHIVE
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(5)
- 2024年07月(3)
- 2024年06月(3)
- 2024年05月(3)
- 2024年04月(4)
- 2024年03月(3)
- 2024年02月(6)
- 2024年01月(3)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(7)
- 2023年09月(4)
- 2023年08月(5)
- 2023年07月(5)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(2)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(4)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(3)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(4)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(5)
- 2021年08月(6)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(5)
- 2021年04月(9)
- 2021年03月(3)
MORE
NEW