2022.05.16
【徒然広報日記】サンドイッチ専門店に行きました
先日お知らせしました、サンドイッチ専門店「アカバナ」がOPENしました!
当日は1時間半で完売。
それから営業日は夕方までには完売するという人気ぶりのようです。
店長さんがいうには「すべて手作りでこだわった内容で作っているので、個数も限られるんです」との事。
これはますます食べたい!
というわけで、先日無事食べる事ができました。
わたしが食べたのは、お店イチオシの鴨サンドと写真映え抜群のあんこサンドです。
どちらも美味しかったですが、わたしはあんこサンドが気に入りました。同僚の女性もしかり。
甘酸っぱいフルーツと甘いあんこがなんとなくフルーツ大福の洋風版のような感じで新しく美味しかったです。
フルーツサンドというとホイップクリームが定番ですが、それとは別物って感じです。
お近くにお越しの際は是非ご賞味ください。
(毎日完売のようなので、予約か早めの来店をおすすめします。)
お休みの情報などは、インスタをチェックしてくださいね。
インスタのQRコードはこちらから↓
フォローおねがいします!
2022.04.28
Cokkun Vich(コックンヴィッチ)コラボシャツ
以前のブログ 「わが社のアート紹介② ブログ|カイタックグループ (caitac.co.jp)」でご紹介した、
画家コックンヴィッチさんの絵がTシャツになりました!
百貨店のショップニュースにもなっていました。
<ワイズフォーリビング>都会的なアフリカン | リビング | 岩田屋本店 | 岩田屋 店舗情報 (mistore.jp)
詳細はこちらから
↓↓↓
Y's for living (ysforliving.co.jp)
このキリンの絵は、コックンヴィッチさんの絵本「画家コックンヴィッチがゆく冒険の絵本 第一弾アフリカ編」に掲載されていました。
There are no borders in the ground of Africa for them.
(アフリカの大地に境目なんてないんだ。)
とあります。
よく見るとキリンの首に「borderless」と書いてあるような・・・。
境界や国境がない=borderless
境目なく自由に生きていきたい。生きていこう。というメッセージでしょうか。
現代人にはなかなか難しいですよね。。。
(でも、このTシャツを着たら気持ちが前向きになるかも?!)
さて、明日からゴールデンウィークです。
コロナ禍でなかなか移動が難しくはありますが、良いお休みをお過ごしください。
Have a nice day!!
2022.04.21
創作和食サンドイッチ専門店
弊社グループ会社のカイタックトレーディングが、クレープ屋、ハンバーガーショップと続き、次はサンドイッチ専門店をオープンさせます。
4/27(水)11:00オープンなので、現在絶賛準備中です。
場所は岡山問屋町。
グレイトフルズハンバーガーの隣りです。
岡山の表町商店街にある、創業17年になる居酒屋「アカバナ」監修のサンドイッチは、何度も試作を繰り返し、ひと手間もふた手間もかけた職人こだわりの味となっています。
「小さな贅沢」をコンセプトに、お手軽な食事であるサンドイッチの常識を覆します。
お近くにお越しの際は、是非一度お寄りください。
(テイクアウト専門店です。)
2022.04.13
YANUK工場の裏側を一挙公開!!
自社工場の総社カイタックファクトリーの裏側を公開!
という事で、YANUK PRメンバー渾身の動画となっています。
私も何度か総社工場にお邪魔しましたが、毎回思うのは、工場の明るさ。
取材の際にも「縫製工場でこんなに明るい工場は見たことない!」と言われた事もあります。
働いている従業員も若く、平均年齢が40代前半。
ベテランの方と若い方と機械化が良いバランスで成り立っているといった印象です。
また、企画~工場~PR~店舗と一貫して同じ会社が行っているのは非常に珍しいんです。
全部自社だからこそ、工場の従業員も企画をしている従業員も店舗で販売をしている従業員も同じ熱量でYANUKが好きな所以かなと思います。
こうやってPRの伊川さんと総社工場の藤原さんが和気あいあいと交流・情報交換されているのも、良いモノづくりに繋がっているんでしょうね。
なかなか見る事のない、工場の裏側。
どうぞご覧ください。
2022.04.06
2022年度入学式(OBM/OBC)
4/6(水)カイタックグループの専門学校 岡山ビジネスカレッジと岡山ビューティモードの入学式が行われました。
例年は大きなホールに全員集合していましたが、コロナ対策も兼ねて今年度は、校長挨拶はオンライン配信、入学生は各教室に集まるという方法で行われました。
昨年からこのブログでも色々と配信してきましたが、中四国初になるeスポーツビジネス学科が開校&第一期生入学となります。
多くのマスコミの皆様もお越しいただき、eスポーツへの関心の高さがうかがえました。
第一期生は28名になります。
全員男の子なのかな?と思っていたら、割合は男の子が圧倒的に多いですが、女の子もちらほらいました。
新入生挨拶も女の子で、eスポーツ=男子ではないんだなと認識の古さを感じました。
期待を胸に入学式を迎えられた学生の皆さんが、これから仲間達と一緒に学びながらも楽しい毎日を過ごせるよう応援しています。
・・・入学式後にカメラマンの「何人かでプレーしている絵が撮りたい」というリクエストに、いきなりチームを組んでゲームを始める新入生。
コミュニケーションをとりながら、ゲームをしていたら、あっという間に仲間になっていて、ゲームではなくeスポーツとするのは、こういったところなのかもなと思いました。
会話している内容は私にはちんぷんかんぷんでしたが、楽しそうでした。あっという間に友達ですね。若いってすばらしい。羨ましい!
ARCHIVE
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(5)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(5)
- 2024年07月(3)
- 2024年06月(3)
- 2024年05月(3)
- 2024年04月(4)
- 2024年03月(3)
- 2024年02月(6)
- 2024年01月(3)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(7)
- 2023年09月(4)
- 2023年08月(5)
- 2023年07月(5)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(6)
- 2023年04月(2)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(4)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(3)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(4)
- 2022年02月(5)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(5)
- 2021年08月(6)
- 2021年07月(7)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(5)
- 2021年04月(9)
- 2021年03月(3)
MORE
NEW