ホーム ブログ

Blogブログ

2022.11.16

繊維バーチャル繊維産地ツアーに参加しました。

倉敷ファッションフロンティア実行委員会主催の繊維バーチャル産地ツアーに、カイタックグループの総社カイタックファクトリーが参加しました。
 
バーチャル繊維産地ツアーとは。
繊維業界やものづくりに興味のある学生の皆様を対象に、
普段は入ることができない「ものづくりの現場」を疑似的に巡り、
岡山県の繊維産業の企画から製品づくりまで、幅広く学べる特別なツアーです。(HPより)

繊博「SEN-I EXPO」バーチャル繊維産地ツアー2022 (k-ff.jp)

ZOOMでリアルタイムで学生さんと繋がりながらのツアーでした。
こちらからは学生さんのお顔は拝見できませんが、画面の向こうに200人以上の参加希望をしてくれた学生さんがいると思うととても緊張・・・。
でしたが、実際出演をした横山工場長は安定の説明でした。
また、昨年まで学生だった従業員にも出演してもらって、学生さんからの質問に答えたりもしました。
こういった機会を通して、工場に興味をもってくれる学生さんが増えるといいなと思います。
また是非来年も参加したいです。
 
このツアーは学生限定なので、色々な方にご覧いただけるものではなかったのですが、
同様に冊子にもなりますので、またご紹介させていただきますね。
 
 
また、総社カイタックファクトリーは初参加という事で、今回はコメンテーターにも参加いただきました。
デニム好きの方はご存じだと思います、株式会社旧の島田舜介さんです。
「デニム兄弟の弟」でも知られていらっしゃいます。
 
まさに島田さんにお会いする数週間前に「デニム兄弟がつむぐ夢 岡山・児島」というテレビ番組で、
島田さんの密着ドキュメンタリーを見たばかりだったので、お会いできてとても光栄でした。

島田舜介(しまだ しゅんすけ)さん 
EVERY DENIM共同代表・弟。1994年生まれ。兵庫県加古川市出身。大学への進学を機に岡山のデニム工場を訪問。国産ジーンズ発祥の地・瀬戸内に集積する工場では、世界から高い評価を受ける技術が継承されていることを知る。高い技術の存在を多くの人に知ってもらい、作り手と売り手の距離を縮めることをテーマに「消費されないデニムを届ける」という理念を掲げ、実の兄と2人でデニムブランド「EVERY DENIM」を立ち上げた。2017年「Forbes誌が選ぶアジアの30歳以下の30人」に選出。同年、「ガイアの夜明け」出演。
(HPより/47都道府県旅の終着、デニム兄弟がジーンズの街に拠点をつくる(島田 舜介 2019/08/01 公開) - クラウドファンディング READYFOR

 

2022.11.09

ハロウィンイベントに初参加しました。

10月末にイオン岡山にて「ハロウィンフェスタ」が開催され、イオン岡山より依頼を受けて、
カイタックグループの専門学校岡山ビジネスカレッジと岡山ビューティーモードが初めて参加しました。

ファッション学科の生徒が廃材生地を使用してキャンディーポーチをつくるワークショップを開いたり、
調理師養成学科がマジパンのワークショップを開いたり、OBCの学生がハロウィンメイクをしてくれたりと、
沢山のイベントが行われていました。
  
1日に3回行われたファッションショーもハロウィン仕様になっていて素敵でしたよ。
  
この日は土曜日だったこともあって、沢山のお子さんも来場してくれて、用意していた資材すべてなくなるほど盛況でした。
  
学生達も1日接客で大変そうでしたが、直接お客さんと接することができて楽しそうでした。
こういった実践が社会人になって生きてくるのではないかと思います。
 
また来年も機会があれば是非参加できるといいですね。
 
OBCのハロウィンイベントレポートはこちらから
↓↓↓
小さなお客様で大盛況(*‘∀‘)イオンモール岡山にてハロウィンイベントを開催しました!! | 専門学校岡山ビジネスカレッジ|OBC|文部科学大臣認定職業実践専門課程設置校|岡山県認可の専門学校 (obcnet.ac.jp)

2022.10.26

10月26日は、創業記念日です。

10月26日、カイタックホールディングスの創業記念日です。
今年で創業74周年となります。

73周年の時の記事はこちら
↓↓↓
ブログ|カイタックグループ (caitac.co.jp)


コロナ禍前までは、創業記念式を行い、会長の挨拶を直接聞いていました。
ただ、かなりの従業員数なので感染対策予防の観点から、挨拶は文書になり、集まることがなくなってしまいました。
普段あまり対面することがないだけに、こういった話を聞ける機会が貴重だったのですが、仕方ないですが残念ですね。。。

とはいえ、文書はこれからの事業の事やカイタックが目指す道などが示されていて、とても明るい気持ちになりました。

さぁ、また1年がんばろう!という気持ちになった従業員は多いはず。。。


そして、恒例のバームクーヘンも頂きました!

見た目が、樹木(ドイツ語で木はバームといいます)の年輪に似ていることが由来になって名づけられたと伝えられているバームクーヘン。

「木の年輪のように、弊社も長く歳を重ねていきたい。」という事から会長が選ばれているそう。

このご時世なので、既にカットされているものや個別包装のものが多くなっていますが、
「家族と切り分けながらコミュニケーションをとってほしい」というお気持ちもあるとの事。


というわけで、家族で切り分けて美味しくいただきました。
ご馳走様でした!

2022.10.19

【徒然広報日記】SETOUT POP UP Shopへ。

カイタックトレーディングのアウトドアブランド「SETOUT(セトアウト)」のポップアップショップが岡山であったので行ってきました。

スポーツ&レジャーショップのHIMARAYAにて。

休日だったので、多くのお客様が来店されていました。

最近、こういったスポーツ&レジャーショップに行くことが多いのですが、以前よりもアウトドア商品が充実していて楽しいですよね。

「SETOUT」もそうですが、アウトドアにも着用でき、タウン用にも着用できる洋服が増えています。

「ちょっとの活動用だけのためにわざわざ購入するのも・・・」
という方は、普段から着用できる服も沢山あるので是非行ってみてください。

洗濯もできて、動きやすくて、かつベーシックな色でお手持ちの服とも合わせやすいものがありますよ!

お近くにHIMARAYAがない場合は、オンラインでもチェックできるのでご覧ください。
ポップアップショップの情報もこちらから確認いただけます。
↓↓↓
SETOUT(セトアウト) | スポーツ用品ならヒマラヤオンラインストア【公式】 (himaraya.co.jp)

2022.10.05

【徒然広報日記】健康管理で、仕事のクオリティUP!②

前回から続きます。
↓↓↓

ブログ|カイタックグループ (caitac.co.jp)


この他にも、カイタック岡山ビルでは、一番見晴らしの良い場所を階段にしており、
階段を利用することで健康的になりましょうと促しています。

階段の途中では、グリーンも置いてあったりして、空とグリーンを見ながら階段を上り下りすることができます。



ちなみに、途中途中で「ここまで〇〇段」と貼り紙が。

さて、最上階12階まで階段でのぼると、何段でしょう?



・・・答えは、223段!


200段の階段を往復すると、ジョギング7分半したのと同じ効果があるそうです。
ネットでは
「脚、お尻、お腹の筋肉を使っている事、正しい姿勢を意識を意識することで効果もアップ」
とありました。


「絶対階段しか使わない」
「出社した時と退社する時は使うようにしている」
「3階以内は階段を使うよう気を付けている」

と従業員にも色んな人がいます。

膝が痛くならない程度に、今よりも階段を使用して健康管理に役立てればいいですね!

ページTOPへ

ページTOPへ