ホーム ブログ

Blogブログ

2023.09.20

就活ナビショート動画をチェック!

同じフロアーの人事部の皆さんがお忙しそうです。
サマーインターンシップの準備や開催にてんやわんや。

(真面目な学生さんの就活スケジュール)
大学3年生の5月から自己分析&企業研究

夏休みの間にインターンシップに参加

秋ごろから各社説明会に参加

冬のインターンシップに参加

春前からエントリースタート、試験&面接開始

大学4年生の夏前に内々定が出始める

1年以上をかけて就職する企業を決めていくんですね。
自分の頃とはずいぶん変わったなと思います。
3年生の早い時期から就職活動をスタートさせましたが、オンライン面接とかではなく実際行かないといけなかったので、結構スケジュールがきつかった記憶があります。
インターンシップはなく、先輩訪問くらいで、正直入社してから何をするのか分からずに入社していました。
入社式で配属を言い渡されて、疑問なく配属先へといった感じです。

今は、起業や仕事や業界への理解を深めてから入社するので就職後のミスマッチを防ぐことができて良いですね。

カイタックグループでも昨年よりインターンシップに力を入れているようです。
告知を就職ナビで行っているのですが、可愛い後輩が一生懸命しゃべっている姿に、にやにやしてしまう私です。
是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/shorts/uYJhT9OXWNU?feature=share
 

2023.09.18

【徒然広報日記】ジーンズソムリエになりたい!

岡山といえばデニムが有名ですよね。

岡山 児島にはジーンズストリートという国産ジーンズショップが集まる人気スポットがあります。

岡山観光WEB→児島ジーンズストリート|観光スポット | 岡山観光WEB【公式】- 岡山県の観光・旅行情報ならココ! (okayama-kanko.jp)
 
そんな岡山が誇るデニムに関する「ジーンズソムリエ」という資格があるのをご存じでしょうか?
 
「ジーンズソムリエ」とは、、、、
2013年に岡山県アパレル工業組合と倉敷ファッションセンターが創設した、ジーンズの「奥深さ」「魅⼒」をもっと多くの⽅に伝えるプロフェッショナルを育成するための認定資格制度。ジーンズのすべてを知るプロフェッショナル。
だそうです。
JEANS SOMMELIER (jeans-sommelier.com)
 
カイタックグループにも児島ではありませんが、総社にデニム工場を持ち、自社ブランド「YANUK」や「オカヤマデニム」、他社デニムなども作っています。
 
そういったこともあって新入社員や若手社員には、販売士検定と併せて取得を進めている資格なんです。
わたしも商品を直接扱う部署ではないものの、広報として総社工場にもよく行くというのもあって勉強し、先日試験を受けに行ってきました。
結果はまだですが、とても難しかったです・・・。
 
(練習問題)分かりますか?
「ワンウォッシュ」の目的・効果として正しいものは?(選択問題)
「綾織組織」とはどんな素材か?
「ヒゲ加工」の加工例として正しいものは?(選択問題)
 
商品扱っていないので、???です。。。
 
ちなみに、カイタックでは「快適パジャマコーディネーター認定試験」というカイタックファミリー主催の試験もあります。
また詳しく紹介させていただきますね!

2023.09.06

ななすぱビズにて紹介されました!

先日、カイタックグループの専門学校岡山ビジネスカレッジがテレビせとうち「ななすぱビズ」に取材していただきました。

今回はたくさんある学科のうちからファッション学科に来ていただきました。
同じグループ、同じアパレル関係ということで、社内にも沢山卒業生がいるんですよ。
そんな身近なファッション学科を取材してくださったのは、テレビせとうちの小野桃果アナウンサー。
この4月に入社された新人アナウンサーです。

実は小野アナウンサーは以前、学校のYouTube動画にも出演してくださった事があるんです。
あの時は学生さんで「将来アナウンサーになりたいんです!」と言われていましたが、夢を叶えられたんですね。
学生さんの頃から変わらず一生懸命に取材してくださって、あと学校の事も覚えてくださっていて嬉しかったです。
これからも応援したいです!

ちなみにその時の動画はこちら→
https://youtu.be/uAbwI4Azv1g?si=6ygP2J48AFNurSnJ


さて、ファッション学科を紹介してくれたのは、YouTube動画でもおなじみの学生さん。
いつもファッショナブルで見入ってしまいます。
希望の就職先に決まったそうで(ハイセンスアパレルメーカー)おめでとうございます!!

今回は、ファッション学科の授業内容を紹介してくれました。
服のつくりかたや見せ方、写真撮影、ECショップ立ち上げ、店内の装飾から接客スキルなどなど一言で「ファッション」といっても幅広いですね。
歩き方やメイクの授業なんかもありましたよ。
どの授業も楽しそう!

興味がある方は、定期的にオープンスクールが開催されているので是非お越しください。

あと、ファッション学科は依頼をうけてファッションショーをすることが年に数回あるので、そちらもチェックですよ。

専門学校岡山ビジネスカレッジ|OBC|文部科学大臣認定職業実践専門課程設置校|岡山県認可の専門学校 (obcnet.ac.jp)
 

2023.08.30

わが社のアート⑩(コックンヴィッチ8月の絵)

8月の絵といえば、何を思い出しますか?
わたしは・・・あさがおです。
庶民的ですが、みんなが知っているあさがお。

わたしの住んでいる地域では、子供達が夏休み前にあさがおの鉢を持って帰ってきますが、皆さんがお住まいの地域ではどうですか?
1年生があさがお、2年生がミニトマトです。
洗って新学期に持って行くのがまた大変なんですよね。。。

ですが、コックンヴィッチの8月の絵はあさがおではございません。

桔梗(キキョウ)です!

色んな色があるのかもしれませんが、やっぱり代表的なのは紫ですよね。

花言葉は「永遠の愛」「気品」「誠実」

「誠実」といえば、カイタックグループの企業理念です。
社是には「社会的責任を果たすための誠実をモットーとしよりよき商品の開発に努める」とあります。
↓↓↓
企業理念|カイタックグループ (caitac.co.jp)

なので、コックンヴィッチ8月の絵は、花言葉と企業理念もかけているのかもしれないですね。

従業員のみなさん、モットー「誠実」を忘れずに、今日もお仕事に励みましょう!

2023.08.23

【徒然広報日記】With FASHION

カイタックグループに入社すると、新入社員研修でパーソナルカラー診断をします。
自分に似合う色が分かると、より良い自分で仕事ができますよね。
 
とはいえ、新入社員時代は若いわけで、あまり似合わない色というのはなかった気がします。
似合わないとされた色も若さでカバー。ですね。
 
それが、歳をとると、似合わない色を身に着けるよりも、似合う色を身に着けた時の方が何倍も良い自分なんです。(実証済み)
年齢によってもパーソナルカラーは変化してきますし、知識のアップデートも必要。
もし自分のパーソナルカラーが分からない方は、是非確認してみてください。おすすめです。

さて、その研修をいつもお願いしているのが正宗幸子先生。
色んな企業やサロンで研修を行っていらっしゃいます。
 
そんな正宗先生の会社のプロモーションビデオに、カイタックの研修や店舗の様子も映っていますので、
お時間がある時にご覧ください。
 
正宗先生動画  https://youtu.be/3yxSztVpkIk   
ホームぺージ with FASHION co. (with-fashion.sakura.ne.jp)

ページTOPへ

ページTOPへ